東京スピリチュアルエリア『護国寺』!江戸の風景が残る境内で多くのご利益授かるパワースポット!

護国寺の本堂「観音堂」 パワースポット
護国寺の本堂「観音堂」

江戸時代からの境内で多くのご利益授かれる『護国寺』

護国寺とは

「護国寺」は江戸時代の1681年、当時の江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院の為に建てられたお寺です。

江戸・元禄時代の建築技術を示す大建築であり、250坪もの巨大な観音堂は、現代でも都内最大級の木造建築物であり、国の重要文化財にも指定されています。

明治16年、大正15年に発生した火災、関東大震災、戦災などの大災害・苦難に見舞われながらも、江戸・元禄時代当時の姿を残しています。

江戸・元禄時代から変わらぬ建物、風景。今も昔も変わらない境内を参拝すれば、いろいろなご利益が授かれるパワースポットとして親しまれています。

最近では「ちいかわ」とのコラボ御朱印などが話題。新たな時代の取り組みも行う『護国寺』。

護国寺で授かる有名なご利益

願いが叶う観音堂の「開運柱」

本堂(観音堂)は直径約50センチある欅の柱52本で支えられてます。

この52本の欅の柱は創建の元禄時代から現代まで毎日お経を聞き受けてきた柱。その柱に触れて御願い事をすれば、願いが叶うと言われており、「開運柱」と呼ばれています。

参拝の際は、本殿内もお邪魔して、開運柱からのパワーを頂きましょう。

「玉の輿」のご利益

「玉の輿」と言えば有名な言葉ですが、護国寺が関係しています。

護国寺は生母・桂昌院の為に創建されたお寺です。桂昌院は身分の低い八百屋の娘でお玉と呼ばれていました。その娘は三代将軍・家光の側室となり、五代将軍・綱吉の生母にまで出世したと言う、人も羨む話です。

この八百屋の娘から徳川将軍の母にまで上り詰めた話は、桂昌院が出家前に「お玉の方」と呼ばれていたことと、その呼び名と出世の経緯から「玉の輿」という言葉が生まれたと言われています。

このような幸運を授かれるというのも「護国寺」のご利益です。

護国寺境内のおススメポイント

観音堂

「観音堂」は1697年に創建された護国寺の本堂です。元禄時代の建築技術の集結させた都内最大級の木造建築物です。本堂に近づくにつれ、その大きさを感じます。この巨大な建物が江戸時代から存在していることに驚きを覚えます。

御本尊は桂昌院が最も深く信仰していた「如意輪観世音菩薩像(にょいりんかんぜおんぼさつぞう)」智慧、財福、福徳授与などのご利益があります。

「如意輪観世音菩薩像(にょいりんかんぜおんぼさつぞう)」

智慧・財宝・幸せをもたらす如意宝珠を右手に、煩悩を無くす輪宝を左手に持つ仏様。「六観音」でもあり、その六本手で六つの世界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天)に救いの手を差し伸べる観音様です。

拝観時間内であれば、本堂内に入ることが出来るので「開運柱」も合わせて参拝をお勧めします。

富士登山のご利益「音羽富士」

1817年に築かれた高さ6m程の「富士塚」。仁王門をくぐると、右手に神社の鳥居が見えます。その先が一合目からはじまる富士塚になり、頂上には「富士浅間神社」があります。

この「音羽富士(富士塚)」を登るだけで富士登山と同じ、夫婦円満家族円満ご利益があるとされます。

都内には50近くの富士塚がありますが、お寺の境内にあるのは護国寺のみ。また、現存する都内富士塚では5番目の古さ。江戸八富士にも入る富士塚パワースポットです。

境内の有名パワースポット「一言地蔵」

大師堂の脇にある小さな地蔵堂に「一言地蔵」様は鎮座してます。言葉通り、「一言に収まる願い」を叶えてくれるご利益があります。

閉まっていますが、参拝の際は開けても大丈夫です。

月光殿・多宝塔

【月光殿】

月光殿の建築は桃山時代と護国寺では最も古く、日本伝統建築様式の一つ「書院造り」の建物として貴重な価値があり、国の重要文化財に指定されてます。

【多宝塔】

多宝塔は近代的な建築手法と伝統的な装飾を融合させ、「万物の母」大日如来像を本尊として安置して、1938年(昭和13年)に完成した建物です。

高さが5mを超え、観音堂と共に存在感のある建物です。

筑波山大仏

東京の神社・お寺では珍しい大仏様。筑波山の名がつく通り、明治維新の際、筑波権現の別棟「護持院」が廃寺となったため、筑波山から護国寺に移築されています。

『護国寺』アクセス・開門時間・駐車場

アクセス・開門時間

施設名護国寺
所在地東京都文京区大塚5-40-1
電話番号03-3941-0764
最寄駅東京メトロ有楽町線 護国寺駅
駐車場敷地横に有料駐車場あり
開門時間10:00 ~ 16:00
拝観時間10:00 ~ 12:00
12:00 ~ 13:00 閉堂
13:00 ~ 16:00
公式HPhttps://www.gokokuji.or.jp/

駐車場

タイムズ(大本山)護国寺

ご利益たっぷりのパワースポット『護国寺』まとめ

池袋にも近い都心のど真ん中にあ『護国寺』。一歩境内に入れば、静かな空気が流れ、都心であることを忘れさせてくれる癒しのスポット。

四季折々の花々も鑑賞でき、境内には様々な願いを叶えるパワースポットが点在するスピリチュアル空間が好きな人にはたまらないスポットです。

電車、徒歩でも、車も駐車場がありアクセス容易な都心パワースポットにお出かけしてみてはいかがでしょう。

タイトルとURLをコピーしました